DVD 津軽三味線入門 [0269]
販売価格: 5,900円(税込)
メーカー希望小売価格: 6,300円
初めての人でも津軽三味線が必ず弾けるようになる入門用DVDの決定版!
【DVDで弾ける津軽三味線入門Part.1】
津軽三味線の基本奏法の他、楽器の扱い方や練習のための小曲など、津軽三味線を初めて手にされる方にも大変わかりやすくなっています。和胤会主の神谷茂良がわかりやすく重要なポイントを伝授します。デモンストレーション演奏として津軽三味線二重奏曲「田神」を収録。
1、津軽三味線の基礎知識
2、調子
3、津軽三味線の弾き方
- 練習曲
- 津軽甚句 PART1
- 津軽甚句 PART2
- 合奏曲六段
- デモ演奏 津軽三味線二重奏曲「田神」
全25ページに及ぶ詳しい津軽三味線ガイドブック付き。
1、津軽三味線の基礎知識
- 三味線各部の名称
- 附属品
- 糸の掛け方
- 糸の巻き方
- 駒のかけ方
- 譜尺の張り方
- 手入れの方法
2、調子
- 調子とは?
- 調子の合わせ方
- サワリについて
3、津軽三味線の弾き方
- 姿勢
- 津軽三味線の位置
- 右手
- 左手
4、楽譜の説明
5、練習
- 練習曲1
- 津軽甚句part1,part2
- 合奏曲六段
【DVDで弾ける津軽三味線入門Part.2】
津軽三味線をさらに知りたい人のためのDVDです。一段から六段までで構成された全国共通の合奏曲である「合奏曲六段」を、基本的な弾き方だけではなく、音の幅が広がる弾き方もひとつひとつ丁寧に説明してあります。
1、合奏曲六段
2、合奏曲六段の練習
- 一段の練習 PART1〜4
- 二段の練習 PART1、2
- 三段の練習 PART1、2
- 一段から三段をゆっくりと
- 四段の練習 PART1、2
- 五段の練習
- 六段の練習
- 四段から六段をゆっくりと
3、音澄
4、低音パート
5、模範演奏
【DVDで弾ける津軽三味線入門Part.3】
津軽三味線の真髄、奥の深さを知ることができる上級者向けのビデオです。神谷茂良作曲「曲弾き」を中心に指導します。今まで誰も教えてくれなかったテクニックを神谷茂良が惜しげもなくみなさまに伝授します。津軽三味線の醍醐味であるアドリブ演奏の面白さが十分に味わえるDVDです。
1、曲弾き
2、曲弾きの練習 PART1〜9
- 最初から最後までゆっくりと
3、模範演奏
【DVDで弾ける津軽三味線入門Part.4】
津軽三味線をさらに知りたい人必見のDVDです。
津軽民謡の中でも代表的な曲で津軽三味線曲弾きのベースになっている「津軽じょんから節」を、各パートごとにやさしく丁寧に指導します。
じょんから節は大きく分けて時代の古い順から旧節、中節、新節、新旧節となります。
【DVDで弾ける津軽三味線入門Part.5】
津軽三味線をさらに知りたい人必見のDVDです。
「津軽あいや節」を各パートごとにやさしく丁寧に指導します。
津軽あいや節は津軽五大民謡(じょんから節・よされ節・小原節・あいや節・津軽三下り)の一つで祝いの席で唄われる唄です。
【DVDで弾ける津軽三味線入門Part.6】
日本一の津軽三味線奏者である神谷茂良渾身の演奏をぜひご堪能ください。
日本一の演奏はこんなにもすごいんです!
【神谷茂良プロフィール】 和胤ホームページより抜粋
1968年愛知県稲沢市生まれ。
青森県で開催される津軽三味線全日本金木大会で、1994年より2年連続Aクラス個人優勝の偉業を達成。
主催する和胤も全国各地で開催される全国大会個人部門において優勝者を多数輩出。団体部門でも6度優勝に導く。
現在は、主に演奏活動を精力的にこなすとともに、津軽三味線の演奏指導、技術の伝承にも力を注ぎ、NHK文化センターの講師も務めるなど実力派の若手演奏家として注目を集めている。
1989年 | 全日本津軽三味線競技会 高校・大学の部 準優勝 |
1990年 | 全日本津軽三味線競技会 高校・大学の部 準優勝 太鼓グループと共にシンガポール公演 |
1991年 | 全日本津軽三味線競技会 一般B級 準優勝 |
1992年 | 津軽三味線全国大会 一般A級 入賞 |
1993年 | 津軽三味線全日本金木大会 一般A級 準優勝 |
1994年 | 津軽三味線全日本金木大会 一般A級 優勝 |
1995年 | 津軽三味線全日本金木大会 一般A級 優勝 「三味線フリークス」津軽三味線全国大会 団体の部 優勝 「三味線フリークス」津軽三味線全日本金木大会 団体の部 優勝 CD「TSUGARU」発表。 |
1996年 | 伊勢神宮鎮座二千年記念奉納演奏 |
1998年 | 「三味線フリークス」津軽三味線全日本東京大会 団体の部 優勝 フランス公演 |
2000年 | 韓国公演 |
2002年 | 「和胤」第1回発表会開催 |